SSブログ
ダム問題 ブログトップ

都会のミニダムの魚道工事 [ダム問題]

札幌市内のミニダムの魚道工事がどうなったか、見てきました。真ん中に通路を作るのかと思ったら、もともとの魚道を伸ばすのでしょうか?

ブログ用IMG_4850.jpg


全体像がわかりませんが、うまくいきますように。


nice!(0)  コメント(0) 

2016年の始まりです [ダム問題]

2016年が始まりました。
今年は、コンサドーレ札幌が「北海道コンサドーレ札幌」に名前を変えたり、リオデジャネイロ五輪が開かれたりする年です。
さしあたって気になるのは札幌市内の川の魚道工事です。年が明けて直後に見てきたところ、あたりが凍り始めていてました。

ブログ用IMG_4735.jpg


工事は2月までかけてやるそうです。「凍り始めてますけど・・・大丈夫?」と思う年のはじめです。


nice!(0)  コメント(0) 

あの都会のミニダムに改良工事が入るようです [ダム問題]

8月(2015年)にお伝えした札幌市内の川のミニダムが改良されることになりました。札幌は190万都市にもかかわらず、サケやサクラマスが行き来している川がたくさんあります。これもダムに魚道を取り付けた結果です。
サクラマスは増水とともに上流を目指します。でも魚道によっては、魚が通り道を見つけられず、ダムのたたきの部分を一生懸命遡って垂直の壁(=ダムの堤体)に阻まれるという物哀しい光景がありました(観察しやすくはなるんですが・・・)。
その一つがこの場所です。

 2015-12-22 08.34.45.jpg


この前、夜中に通りがかったら、なにやらキラキラ工事現場用の小さな点滅ライトが。翌朝、確認に行ったら、こんな看板がありました。

ブログ用IMG_4698.jpg


おっ、道庁さんありがとう!
このあたりの変遷に詳しい、地元のおじいさんに聞いた話では、今ある魚道は「本来、制水溝であって魚道はおまけ機能」と言っていました。当時の工事の意図はともかく、現実はそうなってましたので、今回の工事の結果に期待です。

ブログ用IMG_4702.jpg


早速、重機を入れるためのプレートを配置したようです。工事の概要はわかりませんが、一つ気がかりがこの工事のタイミング。すぐ下流にある産卵床にシルトが降りかからなきゃいいなぁ〜。でも工事しないと良くならないしね〜。


nice!(1)  コメント(2) 

代わりに何を得るのか・・・ [ダム問題]

サンルダムの建設予定地に行ってみました。このような風景です。誘導されるように取付道路に吸込まれ、その一番高いところで、国土交通大臣であるかのように「視察」ができます。向かいに展望台もあるようです。

ブログ用P1010456.jpg


福島の人たちの犠牲の上に、原子力の「安い」電気があるとすれば…。
nice!(2)  コメント(2) 

国がダム計画を中止する理由とは・・・ [ダム問題]

滋賀の丹生ダム計画を国が中止すると言う。この記事だけでは理由はよくわからないです。彼らのいう水需要なんて、いくらでも“作れる”のに・・・。滋賀県だからなのか?


nice!(1)  コメント(0) 

あらら [ダム問題]

ムラビトたちはいろいろな策を考えているようね。

IMG_0970.jpg


nice!(2)  コメント(2) 

サンル川のいま [ダム問題]

ダム問題と原発問題は同じ根っこだと思うのです。どちらもターゲットになるのは疲弊した地方で。どちらも儲かるのは一定の業界で。どちらも直接利益を得ない人々から集めた税金が大量に投入されます。そして税金を特定の業界に払って欲しくない都会の人たちが反対して。特定の業界がもたらす金が必要だという地方との「対立」が演出されます。
サンル川。さっさと切り替えの道路を作って。さっさと地区の記念碑を作って。

ブログ用P7010629.jpg

ブログ用P7010616.jpg


「魚道作るからいいだろ」と、釣り人のクレームも「事業」の理由となって。川底はなぜかへんなもので埋めつくされて。

ブログ用P7010619.jpg

ブログ用P7010618.jpg

ブログ用P7010633.jpg


失うものは何か。ウソを言っているのは誰でなぜか。必要なことって本当は何か。
税金払いたくないなぁ、こんな国なら、と深く思った訪問でした。
nice!(2)  コメント(2) 

原発すごろくと同根? [ダム問題]

それにしても、ダム事業への温かい眼差しに気が遠くなります。


nice!(2)  コメント(2) 

40年間ダムなしでOKだったのに今さら・・・ [ダム問題]

計画は40年前、完成したあとも20年近く放っておいて、何をいまさらだよねぇ。業者のみなさんと開発局のみなさんのための工事だったんだろうなぁ。農業用ダムとか言って、ほんとうはそんな水、必要なかったんだろうなぁ。40年間ダムなしで来ているんだから。


nice!(2)  コメント(2) 

本当にダムが欲しい人は? [ダム問題]

八ツ場ダムの本当の受益者は誰なのか? 考えさせられます。
源泉徴収システムって、ヒトラーのドイツが戦費調達を効率的にするために編み出した方法らしいです。いつの間にか搾り取られるので、納税意識が薄くなる、政府にとっては極めて都合のいい仕組みです。で、さりげなく集めた金は、こんな無駄遣い・・・。うそマニフェストと同様、納得できないです。


nice!(3)  コメント(2) 

あのマニフェストは何だった? [ダム問題]

ポーズだけだったんだね、八ツ場ダムやめるっていうマニフェスト。この国では、ウソをついても咎められないだね(原発好きのみなさんもそうだけど・・・)。悲しいな・・・。


nice!(1)  コメント(2) 

作ることが大事なのね [ダム問題]

富良野市の東郷ダムは水漏れがはげしいので水がためられないまま19年間ほったらかしなのだそうです。誰が必要だと言い出したんだろうこのダム。今まで放ったらかしということは、農家にとっては不要なものに違いないですよね。つまり、作ること=工事をすることが大事でだったんでしょうね、きっと。しかも、当初見込んだ国営事業費は63億円だったそうですが、2009年度までに総額343億円になったそうですよ。5倍も税金使って。このお金、どこに消えたのかしら? 返して欲しいなぁ。普通の会社なら背任ですよね。詐欺ですね。でも、当時の農水省の担当者はとっくにどこかに天下りしているだろうし、業者の皆さんと山分けってことかなぁ。当時の政権与党のみなさんもおいしかったんだろうなぁ。


nice!(2)  コメント(2) 

結局は役に立たなかったわけで・・・ [ダム問題]

この前の豪雨で、和歌山の3つのダムが役に立たなかったとのこと。きっと作るときは、「安全のために必要です」とお役人のみなさんとか首長さんとかが喧伝してたんだろうなぁ。役にたたなくても「想定外」って言うんだろうなぁ。結局、誰のためだったのかなぁ・・・。


nice!(1)  コメント(2) 

ありゃりゃ 人からコンクリートへ [ダム問題]

あれっ? 八ツ場ダムの建設はやめるっていうのは、民主党の公約じゃなかったのかしら。そりゃ、「作りたがっている人たちに評価させたら、ダムがいいって言う結論にするに決まっている」と、多くの有権者は思ってますよねぇ。原発もダムもうやむやのまま、再開していくのかな・・・。日本国民であることが残念です。


nice!(1)  コメント(2) 

いらない計画はいらないということで [ダム問題]

全国各地に、もっと、いらないのがあると思うので・・・。


nice!(2)  コメント(2) 

地震でダムも壊れた [ダム問題]

福島県の須賀川でダム決壊。地震で壊れたとはいえ、下流はたまったものではない。


nice!(0)  コメント(0) 

橋本さんその考えは? [ダム問題]

無駄なものは無駄ということなのか。やめようと思えば、やめられる・・・と。ようは知事次第ということもあるのね。

大阪府が建設を続けるか中止するかを議論してきた治水目的の槙尾川(まきおがわ)ダム(同府和泉市)について、橋下徹知事は15日、すでに本体工事に入ったダム事業を中止し、治水は川幅を広げることなどで対応する方針を府戦略本部会議で決めた。国が昨秋始めた全国のダム計画の見直し作業でも、本体着工済みのダムは対象外。この段階で建設中止に踏み込むのは異例だ。~朝日新聞より~



2011/02/15

nice!(0)  コメント(0) 

どうなっちゃうのサクラマス [ダム問題]

本業が忙しすぎて、ことしは、つるやさん主催のアマチュアバンブーロッドコンテストに出品できないどころか、ハンドクラフト展にも出かけられず、ストレスフルな冬になっています。そこで、せめて雰囲気だけとフライフィッシャーの3月号をめくっていたら、興味深い記事がでていました。

ブログ用CCF20110203_00000.jpg

FlyFisher3月号


この記事は、直前に紹介した「サクラマスの漁獲が減っている」という北海道新聞の記事の中身を解説するかっこうです。問題にしているのは須築川のダム(高さ10メートルの砂防ダム)。これがやっかいないようで、魚道もあるそうですが記事で指摘しているのは河床低下の問題です。
こういう砂防とか治山とかのたぐいのダムは、作るとそのすぐ下流部で河床が削れていって、河岸も崩壊。河畔利林も崩れてしまうので、とっても魚にとって住棲みづらい川に変わるとのことです。さらに河岸が崩壊するということは「防災上」いろいろ工事も・・・。
記事によると、須築川については、地元漁師がダムの撤去かスリット化を要望しているそうですが、当局は難色をしめしているとのこと。ちなみに須築川、保護河川です。何を保護しているのか・・・。

nice!(0)  コメント(0) 

どうなる!?サクラマス [ダム問題]

北海道新聞に興味深い記事が・・・

【せたな】檜山沖でサクラマス漁が始まった。24日から26日にかけて久々のなぎが続き、町内瀬棚区のひやま漁協瀬棚支所市場には、銀色に輝く大小の魚が運び込まれている。
北海道新聞より


記事によると、サクラマスの漁獲量は年々減っているそうです。釣り人的に他人事ではいられないその原因は・・・? 地元漁師はこんなふうに言ってます。興味のある方はこちらをご参照↓


nice!(0)  コメント(0) 

この魚道って・・・ [ダム問題]

せかっく十勝川まで来たので、千代田新水路を見学。うーん、なんとも巨大な工作物。

ブログ用IMGP3395.jpg


千代田堰堤のバイパスとして、新水路ができたわけね。で、魚道の中を見学できるというので、行ってみました。

ブログ用IMGP3387.jpg

ブログ用IMGP3391.jpg


立派な階段でおりていけるようになっているんですが(エレベーターもある)、鍵がかかっていて、結局見られませんでした。冬は閉鎖か?

ブログ用IMGP3390.jpg


nice!(0)  コメント(0) 

また、なし崩しなのか・・・ [ダム問題]

洪水の水量の根拠が見つからないって、この前言ってたのに、こんどはいったい・・・。ダムというよりは、住民の生活再建ができれば解決するってもんでもないのかしら。



「八ツ場ダム、「中止」の前提を事実上撤回 馬淵国交相」2010年11月6日掲載
nice!(0)  コメント(0) 

根拠はなかったのね [ダム問題]

ありゃりゃ、結局、根拠はなかったのかしら。うーん、「これくらいダム作りたいから、これくらいの洪水で」っていう決め方なのかな、やっぱり。でも、彼ら的には、もう役割は果たしたのかも、たくさん仕事できたもの。損したのは地元と納税者って言うことか。サンルとか二風谷とか、どうなのかしら。



「八ツ場ダム 洪水時の最大流量示す資料は存在せず」 朝日新聞2010年10月22日
nice!(0)  コメント(0) 

免罪符にならなきゃいいけど [ダム問題]

「いろいろ検討したけど、ダムが一番だね」って、言うために使われなきゃいいけどね。


nice!(0)  コメント(0) 

ありゃりゃ [ダム問題]



ダムで税金がまわる予定の人たちにお金がまわる仕組みがあれば、ダム好きな人もダム嫌いな人も納得できたりするのかしら。
nice!(0)  コメント(0) 

結局・・・ [ダム問題]



結局、そういうことなのかしら・・・。
nice!(0)  コメント(0) 

地元の業者が撤去すれば景気もよくなる!? [ダム問題]



作るときは莫大な金が動くけど、壊すときも動くのね。で、作るときは国から金出るけど、壊すときは県の金でやれってこと? 結局はどっちも税金だけど。地元業者でできる工事なら、特需になるのじゃないかしら・・・。そうなら知事も胸張って「経済対策です」って言えそうだけど。
堤防なら壊すこと考えなくてよかったのに、ダムはいつかは壊さないとだめだもんね。
nice!(0)  コメント(0) 

「踏み絵」の町のダム工事 [ダム問題]

北海道新聞を読んでいたら、12月30日に次のような記事が・・・。

・・・・・ここから抜粋・・・・・
『サンルダム継続 下川町、自治会使い署名集め 「踏み絵」住民反発』サンルダム本体工事凍結解除を求め、建設予定地の上川管内下川町が自治会を使った署名活動を行い、住民から疑問の声が上がっている。署名は賛成のみ求める形式で、するしないは自由だが、ダム問題への個人の意思表示が明確に分かってしまう形だ。同ダムから利水を計画している名寄市も同様の方法で署名活動を始める予定で、議論を呼びそうだ。

山形で建設計画が持ち上がっている最上小国川ダムでも、地元の最上町で同様な署名活動があったと記憶していますが、ダムが欲しい「民意」ってこの程度ってことかしら。
nice!(0)  コメント(0) 

いまが旬のダム議論の一助になる一冊 [ダム問題]

鮭はダムに殺されたmini.jpg民主党政権が全国のダム建設の見直しを始めてみると、世間では「すでに決まったダム建設をむしかえされて地方自治体が困っている」という話ばかりが目立ちます。でもダムには、最初は工業地帯の水確保が目的だったのに、工業地帯の計画が頓挫すると、とたんに治水がメインの目的になったりしちゃったダムもあるのは事実。ダム工事のためのダム工事は、道路工事のための道路工事と同様、納税者としては納得できないです。
貧乏な納税者としては、今こそ、本当に必要な公共事業とは何か、ぶつぶつ言わないといけないのでしょう。でも、その前に、行政があつらえた情報だけで判断すると丸損しそう、と気づかせてくれる一冊をご紹介します。
刺激的なタイトルですが、筆者は水中カメラマンで、自分の目で見たことを率直に疑問として提示しています。防災などの理由でダムや砂防堰堤などを作る→本来の流れていく土砂が供給されず下流の川底が掘れる→川岸の土砂が流され崩壊する→防災工事が必要になる、または下流に一気に流された土砂が水害を起こす→さらにダム工事をする と公共工事スパイラルの存在を実体験をもとに提示しています。さらに、読み終えると、行政はどこまで本当のことを納税者に言っているのか、疑問でいっぱいにしてくれます。
「なぜ事業を中止するのか、民主党政権には説明が必要だ」などという声があるようですが、その前に、なぜダムが必要なのか、「行政が、客観的で科学的な根拠で納税者を納得させてきたのか」と思うきょうこのごろです。というわけでお勧めの一冊。
nice!(0)  コメント(0) 
ダム問題 ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。