SSブログ
waRashi Rod ブログトップ
前の30件 | -

雨のなか橋の下から大きなヤマメ [waRashi Rod]

西日本は大変な大雨災害に見舞われています。お見舞い申し上げます。
小雨がふるなか、後志方面へ。移動の途中でちょっとだけの釣りです。

ブログ用P7010006.jpg


本流は濁り始めているので山間の支流に入りました。橋の上からのぞくとちょっといいプールの流れ。あまり期待もせずにセッジ系のウェットを投げ入れて3投目、流れのすじのまんなかで釣れました。

ブログ用P7010002.jpg


海からあがってきたサクラマスの子孫か、放流魚の成長した姿か…。はて、途中にダムはあったかなと、思いを巡らせながらも、いいサイズのヤマメが釣れたことに満足して目的地へ向かいました。


nice!(0)  コメント(0) 

久しぶりにアメマスの首振りを堪能 [waRashi Rod]

本当に久しぶりの南大雪方面の釣りです。ゆるゆるとスタートして、現場到着はお昼。お弁当を食べてから川に入ります。
このあたりは、2年前の出水であらゆる場所が変貌しています。「あの時よかったあの場所」はもうないんですけど、新たなチャレンジができるということでもあります。
虫除けスプレーを使うのを忘れて、やぶ蚊の攻撃を受けながらやぶ漕ぎのすえ、ようやく河原に出ると、適度な水深のランにぶつかりました。
透き通った少しゆるやかな流れは、誰かに叩かれたあとなのかドライフライでは反応がないので、セッジ系のウェットをスイングすると魚が食いつきました。
アメマスらしい激しい首振りのあと出てきたのがこちら。

ブログ用P6230024.jpg


ネイティブの魚体は北海道の川に似合います。やはり美しい。

意外に、早い流れの中でも、深みに潜んでいるようです。

ブログ用スクリーンショット 2018-06-24 08.42.18.jpg


こっちのアメマスは、ウェットフライを着水と同時に針をくわえました。50センチ近くなると、パワフルです。対岸のヒット地点から、首振りをかわしながら、重い流れを横断させて取り込みました。

ブログ用P6230031.jpg


自然の流れと野生のトラウトと。贅沢な午後でした。


nice!(0)  コメント(0) 

2018年のロッド作りを再開 [waRashi Rod]

2018年のロッド作りを再開しました。
まずは、バックオーダーになっている1本から。
すでに竹割は終わっていたので、曲がり直しを一気にやりました。この作業がうまくいくと、あとの作業がサクサク進みます。

IMG_8190 (1).jpg


クランプの滑りが悪くなっていたので、直しの前に油をさしたり、磨いたりの作業が必要でした。
でも、それ以外はかなり順調に曲がりを直して気分良く次の工程に向かいます。


nice!(1)  コメント(0) 

あっと言う間に年末です [waRashi Rod]

なんだか忙しくてしているうちに12月29日になってしまいました。
いくつかロッドを修理して、次の竿の構想はあるんですけど、動き出しは2018年になりそうです。

IMG_7673.jpg

P9270053.jpg


ことしはあんまり釣りに行かない年でした。来シーズン以降はアメマスに力をいれる方針です。
2017年はフィンランドが独立100年だったことに今更気づいた年末です。


nice!(0)  コメント(0) 

日高の清水に心洗われる [waRashi Rod]

ちょっとだけ日高に行って来ました。すごかったのは、あれだけ雨に降られたのに、濁りがまったくない川が存在したということ。どれだけ濁りがないかというと、これくらい。

ブログ用P8120028.jpg


河川の規模としては、「湧き水」レベルではないです。しかも前日から雨が降っていたのにこの透明度。魚から丸見えです。ちなみにきのこはこんなのが大量にはえていました。

ブログ用P8120032.jpg


自分の腕ではたちうちできそうにないので、別の川に転戦。5xのリーダー(使い古し)を使ってフライを投げたのが無謀でした。しかも竿は6ft3inの藪沢仕様です。
下から湧いた大きな魚がカプッと吸い込んで、ぐりぐり振り回されて、またやってしまったと反省の「はん」くらいまでのところで切られました。

この反省を生かして3xをつけなおし、釣れたのがこの魚です。

ブログ用P8120043.jpg




nice!(1)  コメント(2) 

雨の濁りをかわせず [waRashi Rod]

昼間から夕立のような雨がふるのは困ります。Kさんとともに日高の大型河川に入ったところ、突然の雨。どしゃぶりです。あやしい雲行きに雨具をきていたので、釣っている本人は耐えられるのですが、川はあっという間に、どろどろに。小さな支流が流れ込んでいる場所は、少し濁りが薄めなので、ドライフライに反応がありました。

ブログ用ブログ用P7230084.jpg


ふと対岸を見ると、シカの角がひっかかってました。どうしたらあそこにひっかかるのか。上の原っぱでヒグマに襲われ力尽きてずるずる落ちた? ハンターに打たれたけど斜面でとまった?

ブログ用ブログ用P7230096.jpg


何か物語があったはずです。


nice!(1)  コメント(2) 

ヤマメの川をあるく [waRashi Rod]

洞爺湖方面には、意外にヤマメ(サクラマス)の川がたくさんあるようです。ただし、魚たちがある程度、河口から自由に遡上できることが条件です。直線化や取水堰堤や三面護岸や、彼らの生息を阻む人間の仕業は、たくさんあります。それでもぽっかり忘れ去られたように、蛇行区間や、深みと瀬が連続する区間に出会うことができました。自然がもとの環境に戻そうとしているようにも感じます。

ブログ用ブログ用P7220044001.jpg


そういう流れをみつけて、上りはドライフライで、下りはニンフで探ると、ちょっと大きめのヤマメが遊んでくれました。

ブログ用ブログ用P7220053001.jpg


この夏、九州は豪雨による土砂災害でたいへんなことになっています。被害にあわれた方にお見舞い申し上げます。東京発のニュースは、「立木をせき止める砂防堰堤が必要だ」と言い始めています。ほんとうに堰堤が解決策なのか。「気候変動なのだから、あらたな土木工事が必要」は、はやりの「印象操作」ではないのか。いろいろ考えます。


nice!(1)  コメント(0) 

里川のポテンシャル [waRashi Rod]

北海道にはせっかくいい渓流がたくさんあるのに、里川に行く必要があるのか? その答えがありました。用事があって勇払原野方面を訪問、帰りぎわに里川をのぞいてみました。水はいい感じじゃないですか。湧水のとうとうとした流れ。もしかしてと期待をもって翌週の早朝、10分で決着がつきました。
1投目、数秒後に、ギラッ、ブチッ。油断していました。想像してたのとサイズが違うようです。
リーダー直結に切り替えて、もう釣れないかもと思いながら、2投目。

ブログ用P7080016.jpg

ブログ用P7080019.jpg


43センチありました。太いです。7ft2inの弊社の旗艦ロッドが弓なりになって、いい感じでした。仕事前、仕事帰りにこの一本なら、里川最高!です。ちなみに、このあとはまったく釣れず…。



nice!(1)  コメント(0) 

自然の大きな力に驚かされる [waRashi Rod]

雪代の最終盤、ゴールデンウィークの十勝に山菜採りを兼ねてKさんと行ってきました。いつもの川に着くと、去年の大雨被害が生々しく残っていました。通ってきた橋は、しっかり残っていたのですが、その橋に通じる道が途中からなくなっています。

ブログ用P5053594.jpg


これを3年前の秋の映像と比べると大きく変貌しているのがわかります。

ブログ用PA302628.jpg


川筋も大きく変わっていて、自然の力に圧倒されます。きっと太古の昔から、数年に一度はこんな撹乱が起きて、川の環境が更新されてきたのでしょう。ただこの川の上流には大きなダムがあるのですが、そのダムを持ってしても大雨には対応できなかったのですね。

お魚の方は、分流になった沢筋直下でドライで小さいのがたくさん釣れました。

ブログ用P5053597.jpg



nice!(1)  コメント(0) 

アースデイ [waRashi Rod]

きょうはEarth Dayです。

自然の川がなくなると、フライフィッシングもつまらなくなります。
巨大ダムにせき止められたり、放射性物質に覆われたりすると困ります。

いつまでも釣り人にとって楽しい自然が残っているよう、
きょうはいつもより特別に願います

iphone/image-20170422070314.png



nice!(0)  コメント(2) 

今シーズン初釣りでロッドに入魂 [waRashi Rod]

このオフに完成させたロッドは「空知川」と名付けました。7ft2in#5です。このロッドを使うたびに台風災害を思い出すことになると思います。
その空知川を持って、Kさんとともに、十勝方面に行ってみました。こっちも台風の傷跡は激しく、流れが変わっただけでなく、各地で護岸工事が続いています。

ブログ用RIMG0009.jpg


ちょっといい思いをした「あの場所」「この場所」はなくなりました。寂しいのではありますが、川が変化するのはあたり前でもあるので、数年後には新しい「いい場所」ができるのでしょう。
帰り際に立ち寄った大場所で、前日に手に入れたばかりのタイプ6のシンキングラインを使って東藻琴産オーストリッチハールで巻いたニンフを沈めてみました。その結果がこちら。

ブログ用IMG_0308.jpg


46センチありました。首振りが激しかったのでアメマスかと思ったら違いました。尾っぽは何かについばまれちゃったのね。新作ロッドに無事入魂です。


nice!(1)  コメント(2) 

6年が経ちました [waRashi Rod]

東日本大震災から6年が経ちました。東京の作業部屋でティップの接着中に大きく揺れたのを思い出します。幸いなことにまわりに直接の被害にあった人はいませんでした。犠牲になった方々に哀悼の意を、いまも苦しんでいる方々にお見舞いを申し上げます。

ブログ用P1030204.jpg


自分はあまり変わらず、ロッドを作れていることに、感謝。

nice!(0)  コメント(0) 

釣り人が魚を守る [waRashi Rod]

世の中では働き方カイカクが話題のようですが、自分の釣り方カイカクは訪れないまま、いつの間にか冬になってしまいました。11月の話をようやく書き留めます。

ブログ用スクリーンショット 2016-12-16 09.54.11.jpg


朱鞠内湖湖畔で開かれたイトウ保護フォーラムに行ってきました。会場は大盛況。見た感じは釣り人が多数。猿払・天塩も含めるとイトウ釣り文化圏とも言える地域ぶりを反映しているようです。

ブログ用スクリーンショット 2016-12-16 09.48.29.jpg


今回のテーマはイトウの保護と釣り人との関係です。いま風にいえば、「ワイズユース」です。
事例として紹介されたのが然別湖のミヤベイワナの釣り。希少なミヤベイワナを釣りたくてどれだけの釣り人がやってきて、どれだけのお金を地元に落としたのかを数値で示していました。ミヤベイワナを守ろう!というだけでなく、「じゃあ守るとどんな得があるの?」という理屈を用意できれば、より大きな力を結集できそうです。
なんでも損得ではないとしても、「イトウを守るとこんなに素敵、経済的にもね」となれば、魚に関心がない人に対しても説得力が増します。

ブログ用P1000682.jpg

ブログ用P1000667.jpg


真冬の朱鞠内湖の会合にもかかわらず、大勢の人が興味をもって集まったことを考えると、朱鞠内湖は「イトウのいる自然」のワイズユースのモデルになりそうです。


nice!(1)  コメント(0) 

カラフトマスはどこへ [waRashi Rod]

久しぶりに、オホーツク海側へ行ってきました。各地の大雨被害が深刻です。
オホーツク海側の各河川は水多め、にごり強めでした。そんな清里町の斜里川支流で野生の営みを見つけました。



知床半島沿岸は、カラフトマスが数年ぶりにたくさんやってきているそうです。
清里町といえば、サクラの滝のジャンプ! でもここは土管ですから、なんとか通り抜ける方法があれば彼らもハッピーで来年は稚魚がごっちゃり、海も豊かになるのですが…。


nice!(1)  コメント(2) 

台風被害 お見舞い申し上げます [waRashi Rod]

テレビやラジオからは、洪水や増水している場所として、度々お邪魔してきた水系の川の名前が次々にアナウンスされていきます。北海道各地で大雨被害、洪水被害に遭われた方々にお見舞い申しあげます。
nice!(1)  コメント(2) 

台風の爪あと深く… [waRashi Rod]

北海道らしくない、異様な蒸し暑さと大雨が去って、各地の巡回に行ってきました。あわよくば水が減っていればと、向かった先で待っていたのは、崩落に次ぐ崩落!

ブログ用IMG_5577.jpg

ブログ用P8283572.jpg

ブログ用IMG_5578.jpg


朝から走り回って、釣るどころか、「しばらくあの先には行けない」とがっかりするばかり…。でも林道にハラハラと散って落ちる木々の葉と、冷たくなった川の水に秋も感じる1日でした。


nice!(1)  コメント(0) 

相対的に小さくなりました [waRashi Rod]

同僚の計らいで、平日に休めるようになりました(祝)。さっそく南空知の川へ行ってみました。道東や上川より近いから楽です。この日は、新規開拓の区間。のっけから良さげなポイントがありました。

ブログ用P7253543.jpg


身をかがめながら近づいて…。シュポッとカディスを吸い込んだのが、このお魚。

ブログ用P7253541.jpg


サイズは30センチあるので、自分的には小さくないのに、ものすごく小さく見える理由はネットです。道東の川で大きいのが釣れた際、自前のネットが小さくて、入りきらなかったため苦労しました。大きいサイズがほしいなぁと思いつつも、今はオンシーズン。作る時間が足りないので既製品の格安ネットを用意してみました。
それにしても、小ぶりに見えます…。

アメマスはドライフライに反応しないようなので、ニンフをアウトリガーで。今回は3x。首振りにも対応して、大きめの魚をあげました。反省を生かして、満足釣行です。

ブログ用P7253560.jpg



nice!(1)  コメント(2) 

こんどは首振りでプッチン [waRashi Rod]

南空知の川にまた行ってみました。天気はいいけど、ハッチは何もなし・・・。ライズがないし、ドリフトさせても反応がないので、逆引きしてみrとガボッ。

ブログ用P7123523.jpg


これは大きい!あんまりひいてはくれませんが、重量感があります。でもドライに反応していたのは、最初だけであとはさっぱり。
いい感じの深みを目を凝らして見ると、アブラビレのある大型のお魚もいます。
残るはニンフのボトム攻めです。もしかしたら、選択的に釣れるかもと思ってレーンを選んで転がしてみると、大当たり! 白斑点のアブラビレのある魚が寄ってきました。しかも大きい! 小さく見積もって50センチ(個人の感想です) 激しい首振りは、まさにアメマスのもの。「すごーい、才能ある? 首振り、首振り!」と面白がっていると、プッチン。
特に才能があるわけではなさそうです。その証拠に、次に狙ったらこちらでした。

ブログ用P7123528.jpg


でっかいので、良しとします。

nice!(1)  コメント(2) 

一度言ってみたかった「一瞬でバッキングまで」 [waRashi Rod]

雨雲に追いかけられながら、Kさんとともに南空知から道東へかけて釣ってきました。まずは南空知の新規開拓、初めて入る川です。淵と瀬がいい感じの距離にあって、素敵!と思ったら、河原に新しめの足跡が・・・。林道があるので、人が入っていない川なんてないですよね。でも足跡は魚がいる証拠と思い直して、しぶとく狙っていると、この落ち込みから。

ブログ用P7023461.jpg

ブログ用P7023458.jpg


この川は透明度が高いので、淵をよく見ると、魚が沈んでいるのがわかります。こういう魚はどう釣ればいいの? 見つけられないまま雨に追いつかれ、一気に道東へ向かいます。
現場到着は午後5時過ぎ。雨雲から逃れたはずが、ポツポツ雨が・・・。雨具を着て河原に立ちます。ちょっと萎えてきたモチベーションを復活させたのは、小さめのウェットフライを下から突き上げた魚でした。もしかして、ドライフライ? と雨粒を浴びながら巨大マドラーミノーをスイングさせると、ラインが張ったあたりで抑え込まれるように水中へ。

ブログ用P7023505.jpg


こんな時、小さめのランディングネットは、使いでがあります。お魚は40センチですが、巨大魚に見えます(笑)
何回か流していると、反応がなくなるので、次のフライはシュティミュレーターもどき。今度はスイングの途中でシュポッと吸い込まれました。次の瞬間、魚が大ジャンプ! 離れていてもわかる大きさ、ラインがすぐに全部引き出され、「一瞬でバッキングまで引き出されちゃいました」と、初の決め台詞をKさんに聞いてもらいながらやりとりします。7ft5番が弓なりになって、「うちのロッドの実力を試すいい機会」とよからぬことを考えていると、針が外れました。

ブログ用P7023508.jpg


伸ばされています。ああ残念。「確実に50センチは超えてた」と逃した魚はどんどん大きくなります。


nice!(1)  コメント(2) 

雨が多すぎませんか… [waRashi Rod]

今月中旬のこと、「10年に一度かもしれない!」と大きな魚が釣れ盛っているとの耳寄りな話を聞いてから1週間、まだ間に合うかもと、道東方面に向かったら、思った通りの大増水でした。そりゃ、これだけ雨が降っていれば、わかるようなものなのに…と冷静に考えるとそうですが、「10年に一度」ですからね、もしかして増水していないかもって思うぢゃないですか。
冷静に雨が降った地域を分析して、上川南部方面に転戦(ロスタイム多すぎ)しました。
でも、その第1投で。

ブログ用P6193429.jpg


アメマス出ました! もしかして、特異日? それとも技量が上がった?
気をよくしてちょっと多めの流れをズンズン横断して上流へ向かいます。でもこの川、函になっていて、すぐに進めなくなりました。

ブログ用P6193431.jpg


魚も反応ないし…。こんな時は深入りは危険ということで退散です。それにしても雨が多すぎます。


nice!(1)  コメント(2) 

札幌近郊でイワナを釣る [waRashi Rod]

「札幌からすぐ行けるから」と、ニセコ界隈に行くたびに悩むのは、どこに行っても先行者がいることです。なので不人気ポイントを探して、「林道にゲートがあってまだ先がある場所」を探りに、後志方面へ。この時期、林道をテクテク歩くのも悪くはないよねぇと思いながら小一時間、沢が近づいたところでちょっと入ります。

P6053401.jpg


まだ水が多いようです。でも先行者は確実になし。これで釣れなければ、腕が悪いか、魚がいない。春から夏へ、地上は緑が勢いを取り戻して、空は抜けるような青。あとはお魚が…。

でも全然釣れないので、企画倒れを疑い始め、念のため枝沢に入ります。粘りというか、最後のあがきというか、殺気も薄れたころにまず1匹。小さいです。エゾシカカディスに出ました。

P6053408.jpg


本流筋は流れがキツイので枝にいるんでしょうか。流れの脇のゆるいところから出てもらいました。小さいです。
じゃぁ、枝なのね、ということで別の枝沢も探索。ドライでは反応が得られず。ウェットに変えてズルズル引いてみたらググンとかかりました。

P6053415.jpg


30センチくらいのイワナ。歩いた分だけ得した気分で帰りの足は軽やかでした。


nice!(1)  コメント(2) 

5月はまだ早いのね [waRashi Rod]

5月の終わりに旭川近郊で竿を出してみました。水多め、濁り強めです。流れがちょっと早くて、天気が良いにもかかわらず、反応なしです。
流れはそんな状況でも、河原をよく見ると、ハルゼミの抜け殻が多数。飛んで行ったセミたちが落ちる頃にはきっと大物がドライでガンガン…。

P5293379.jpg


妄想を膨らませていると、目の前の藪から小鳥が出てきました。出てきたあたりをよく見ると、卵がありました。春ですねぇ。

P5293388.jpg

P5293397.jpg


分流でライズを見つけて、釣れたのはこれくらいの小さいニジマスでした。できれば、もう少し大きい魚に来て欲しいのですけど。

P5293391.jpg


この時期、もっと大きな魚たちはどこで何を食べているのか!?


nice!(1)  コメント(2) 

有島武郎とオビラメと [waRashi Rod]

有島武郎といえば、大正時代のニセコで、早くも農地を小作人に解放した先駆的人物です。文学者としての業績や札幌農学校時代のこと、心中事件など、有島を振り返る、ニセコの記念館に行ってきました。記念館の注目のひとつは、高野珈琲さんがカフェを出店していることです。

ブログ用IMG_5114.jpg


ガラス窓からニセコの山を眺めながらコーヒーを頂くのはかなりステキです。ちょっと広くて、美味しいコーヒーにスイーツがあって、駐車場がたっぷりあれば、地域の集まりの場としても良いのではないでしょうか。
さらに注目は有島記念公園の中にあるこちらのイトウの池です。

ブログ用IMG_5099.jpg
ブログ用IMG_5116.jpg
ブログ用IMG_5117.jpg


尻別川流域では、イトウを復活させるためにオビラメの会の皆さんが活動しています。会では、どこかからイトウを持ってきて放すのではなくて、地域に残っているイトウから卵をとって稚魚を増やし、あわせて魚道設置などを働きかけて環境を整備して、最終目標は尻別川で自由にイトウ釣りができるようになることだそうです。この「野望」、共感できます。
活動の一端として、この池では若いイトウを飼っていて、立ち寄った人が観察できるようになっています。イトウはというと…。

ブログ用IMG_5119.jpg


浮きに寄り添っていました。この日は、濁りが入っていて、どのくらいイトウがいるのかはわかりませんでしたが、居合わせた会の人によると数十匹いるそうです。取水している隣を流れる小川から餌になる小魚も入れているそうで、時々ライズしているのは下から食いあげているからですね、きっと。
時代の最先端を行った有島ゆかりの公園で、最先端のイトウ復活の活動を知るというのも、オツです。


nice!(1)  コメント(2) 

十勝の川でまた一人この世界へ [waRashi Rod]

「ぜひ、フライフィッシングをやってみた〜い」という若者と巡り会いましたので、大型連休中盤、こちらの世界へと誘ってきました。プロモーション目的ではないのですが、2009年に作った幾品川II(7ft#4)を渡して、十勝の川に挑戦。この竿、バット付近からぐいっと曲げるとラインがよく飛びます。

ブログ用P5013341.jpg


さすが若者、覚えるのが早かったです。1時間もすると、「もういいかな」ということで、放置プレーに。普段、自分ならスルーしてしまう、ゆったりした流れから、2匹もかけました。勉強になります。この日はゆっくりしたところに魚がついていました。

ブログ用P5013339.jpg


取り込み方を説明するのを忘れて1匹はバレてしまいました。でも、このチャレンジを生かして、次のポイントではプレゼン、フッキング、ランディング、すべて一人でこなして、あとはこの世界にハマるのを待つのみです。
ちなみにこんな糞を見つけましたが、これは…。

ブログ用P5013345.jpg



nice!(1)  コメント(2) 

愛用の旋盤が製造中止になっていた… [waRashi Rod]

今朝、シートフィラー関連治具を作るために、そろそろ四つ爪チャックを手配しなければいけないなと思ってネットをうろうろしていたところ、「取り扱い終了しました」の文字…。えっ、そんなはずは…。日本のメーカーなのに。

ブログ用P1000423.jpg


どうも、ML210は製造中止になっていたことがわかりました。しかも、もう、1年くらい経っているらしい。きっと儲からないんだろうなぁ、この手の機械は。いい機械だと思っていたのに残念です。
消耗品を探さないといけないですね。
ああ、残念!


nice!(0)  コメント(0) 

十勝の様子を見に [waRashi Rod]

そろそろ川に行かないと行き詰まっちゃうので、Kさんとともに十勝に脱出。安易に入れる川へ行って参りました。天気は最高! 雪はすっかりないので、気分は春。風がちょっと強いです。魚は最初に入ったところから好反応でした。

ブログ用P4103265.jpg


アダムスパラシュートでもディアヘアカディスでも反応します。いくらでも釣れるので、「どうなのかなぁ」と思いながら場所を変えると、水中に鹿の角を発見。相当立派です。自然に落ちたやつですね。あとで持って帰るために岩の上に置いて、しばらくあたりを釣りました。

最初の場所以外の反応は渋く、アントを沈めてようやくいくつか釣り上げて終了です。
もとの場所に戻ってきて驚いたことが二つ。
一つは、拾った角が相当フレッシュだったらしく、角の表面から血がにじんでいたこと。あんなに硬い表面から血が出てくるなんて、すごく不思議です。角はやっぱり血液が通う生体の一部なんですね〜。

ブログ用P4103276.jpg


もう一つは、帰り道、川に流れ込む水路を覗き込んだところ、魚がごっちゃりいたことです。推察するに、車で近くまで来てドボドボっと魚たちを放したようです。その魚たちが本流に流れ出して、そこにフライを浮かべていた…と。釣っていたのではなくて釣らされていた?

ブログ用P4103278.jpg


ちょっとフクザツです。


nice!(1)  コメント(2) 

イトウがずっといる川を作るには [waRashi Rod]

今年のイトウ保護フォラームは10月17日に釧路市博物館で開かれました。時間を作って、見てきました。

ブログ用P1000046.jpg


興味深かったのは南富良野町からの報告。南富良野町では金山ダムから上流で、イトウの保護を進めてきました。産卵期のイトウを獲らないことで、どれだけ親魚が増えたかグラフが物語っていました。

ブログ用P1000029 (1).jpg


これを実現したのは、北海道内水面漁場管理委員会の指示とその後に制定された南富良野町のイトウ保護管理条例です。

ブログ用IMG_4484.jpg


「自然を守ろう!」とか「自然を大切に!」とか、やんわりとした標語は、予算もかからないし、誰の抵抗にも会いません。でも本当に大切にしたいのならば、手間と時間をかけて、行政の仕組みを作らないないといけないんですね。南富良野町のみなさん、すごいです!


nice!(1)  コメント(2) 

夏の終わりに根室地方まで [waRashi Rod]

夏も終わりに近づいてきたので、初めて根室地方の川へ行くことにしました。まずは、別海町のていしゃ場でエネルギー補給です。

ブログ用IMG_4344.jpg


補給しすぎ…。このお店は、デカ盛りで有名なお店だったんですね。これがチキンカツカレー「一般サイズ」です。ほかにどんなメニューがあるのかと言えば。

ブログ用IMG_4346.jpg


注目は、ご注文ルールの★印の項目です。トリプルサイズもあったんですね。恐るべし。

エネルギーを消費すべく、川に入ります。こちらの川は、石がなかなかありません。普段、石の川底を歩いている身としては、なんとなく物足りない?
でもアメマスはいます。

ブログ用P8313076.jpg

ブログ用P8313056.jpg


カワシンジュガイもわさわさ。踏まないように歩くのが難しいほどです。

ブログ用P8313064.jpg


人間の影響が少ないと、川はこんな感じなのかなぁとしみじみ。もちろん、そういう場所なので、キムンカムイもいらっしゃいます。

ブログ用P8313060.jpg


根室地方は食べ物も自然もオオモリ!?


nice!(1)  コメント(2) 

ミニダムで困るのは魚だけではないのね [waRashi Rod]

この前、ミニダムに遡上を阻まれるサクラマスを撮影しましたが、どうやら、カモも迷惑しているようです。ダムのたたきのところで過ごしていたカモの親子が、ミニダムを越えて、上流に行けるのか…。



おぼれちゃうんじゃないかと、ヒヤヒヤ。魚は、ある程度サイズがあれば、魚道を使って上がれるかもしれません。でもカモのヒナには無理そうです。親子はどうなってしまうの〜!?

追記 もしかしてカルガモではなくてマガモな感じなので「カモ」にしました。
nice!(0)  コメント(0) 

札幌野生ヤマメの夏のサイズ [waRashi Rod]

ヤマメ(サクラマス)が自然産卵して卵から稚魚がかえって、いま、8月中旬にどのくらいのサイズになっているのか、いつも観察に行っている近くの川で釣ってみました。

ブログ用P8113030.jpg


ブログ用P8113032.jpg
ブログ用P8113029.jpg


これくらいのサイズでした。だいたい、10センチ超くらいですね。元気に大きくなっているようですけど、これくらいなんですねぇ。たぶん、稚魚放流したお魚は、もっと大きくなっているんだろうなぁ。

ブログ用P8113025.jpg


ウグイの稚魚も同じくらいの大きさです。
札幌の川は、海から帰ってきたサクラマスと生まれた幼魚と同居する季節になりました。
次からメジャーもっていかないと…


nice!(0)  コメント(0) 
前の30件 | - waRashi Rod ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。